【建屋②】
写真(11)
建屋①に対して垂直に隣接しており、ドライブインの飲食部分を担っています。
看板を見ての通り、2階はマンガ喫茶及びインターネットカフェ、3階にダーツ及びビリヤード台が設置されています。2階及び3階は写真だけ撮影する訳にもいかないので説明は割愛します。
写真(12)
建屋入口です。元々は建屋1階はレストランとして営業しており、その名残が入口以外にもあちこちに残っています。
写真(13)
入口横には既にプライズ機と「50円コーナー」のPOPが。
90年代にはこちらにゲーム機が設置されていた記憶がないので、レストラン部分の営業を中止して現在の姿となったのでしょう。
写真(14)
写真(12)の入口を入った所。2階、3階への階段があります。
元はエントランスであろうタイル張りの場所にもゲーム機が設置されています。
写真(15)
タイル張りエリアにコンビニキャッチャー2が設置されていますが、中身がすっからかん…建屋①の入口もそうですが外から見える場所のプライズ機程アピールをしていないという状況。
写真(16)
プライズ機の奥には汎用ビデオゲームのエリアが展開されています。
元々はレストラン客席エリアだったのでしょう。
既にコンパネが付いていない筐体の姿が見えます。
写真(17)
汎用ビデオゲームコーナーは型落ちした定番対戦及びパズルゲームが中心で、新しめのタイトルは設置されていません。
写真(18)
ビデオゲームコーナーを反対側入口から眺める。
木枠と扉はレストランからゲーム機設置に変更した際に仕切りとして設けられたと思われます。24時で閉めてるんですかね…
写真(19/20)
写真(14)のエントランス部から正面の眺め。PCタイプのオンラインゲームが設置されています。その隣はカウンターとなっており、カウンター奥には反対側のビデオゲームコーナーが見えます。
恐らく昔はカウンター部分が厨房になっており、その周りを囲むようにレストランの客席があったと想像できます。
写真(21)
写真(17)の反対側、もしくは写真(20)のカウンター前を通り抜けると、反対側の出入り口となり、建屋③を通り抜けて店舗裏手の駐車場へ出ることが出来ます。
その4へ続きます。