小人閑居して不善を為す chapter3

一介のプレイヤーからハイスコアラー、そしてゲームセンターの中の人を経てアーケードゲームと関わること40年以上、その普通とはかなり異なるゲーマー人生を回顧するべく記事を綴っております。

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト ゲーメスト1987年4月号

【2021年10月スコア欄追加及び一部追記修正】

ゲーメスト1987年4月号(通算第7号)のハイスコア集計店マップとなります。

 

既にお分かり頂いていることと思いますが、マップには過去に掲載されたものの掲載を停止した店舗の位置も残しています。

そのため、該当月の集計欄には掲載されていない店舗もありますが、説明欄に掲載年月を記載するようにしておりますので、どの号に掲載されたか個別に確認したい場合は説明欄をご覧頂きたく存じます。

 

以下スコア欄となります。

f:id:annaka-haruna:20211005225721p:plain

f:id:annaka-haruna:20211005225741p:plain

f:id:annaka-haruna:20211005225754p:plain

f:id:annaka-haruna:20211005225807p:plain

f:id:annaka-haruna:20211005225820p:plain

(画像はゲーメスト 1987年4月号より)

さて、これまで2か月毎の発行だったゲーメストですが、この号から月刊化されるに伴い、ハイスコア集計についても毎月掲載されるようになりました。

掲載店舗数は3月号の70店に対して4月号では53店と2割以上の減少。特にナムコ系の店舗が3月の21店から8店と減少枠の大半を占めたため、ナムコ社内で掲載中止要請でもあったのかと思いましたが、翌月には元に戻るので隔月掲載が完全月刊になることに伴って集計用紙を送付しなかった店舗があったのではないでしょうか。原因は明確に説明出来そうです。

その他のメーカーやメーカー系ではない店舗も、集計送付ミス店舗はありますが新規掲載店舗もあり、トータルではあまり大きな増減は見られません。

 

地域では群馬県高崎市)、静岡県富士市)及び兵庫県(神戸市)が初登場。

神戸市の「ギャル元町」という店舗、名前だけ見ると全く別の業態みたいです。

また、宮城県登米郡迫町(「アビニョン」、現在の登米市)、角田市(「ゲームセンタータイリョウ」)と、仙台市から外れたエリアでの新規掲載が目立ちます。まだ地方のゲームセンターも活気があった時代ですね。

 

また、千葉県銚子市の「ナムコクリハシ店」の正確な所在地が不明でしたが、銚子銀座の「クリハシ百貨店」内に存在したということが判明したので、所在地をクリハシ百貨店の住所(千葉県銚子市新生町1丁目41−45)に変更の上確定と致しました。

今後も所在地不明店舗の正しい所在地が判明次第、随時更新して行きます。