ゲーメスト1989年5月号(通算第32号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店総数は102で先月比+2と微増。新規掲載店は以下1店が追加されました。
・その他
ゲームイン・クーガー(山形県)
(ゲーメスト 1989年5月号より)
1987年6月号~1988年10月号まで、同じ山形県鶴岡市に集計店「8ビット」が掲載されていましたが、近隣に場所、店舗名称を共に変えて新規オープンしています。
以下スコア欄となります。
(ゲーメスト 1989年5月号より)
また前後して、比較的古くから掲載が続いていた店の脱落が目立つようになります。以下4店が今号を最後に集計店から姿を消しています。
・ゲームプラザ(千葉県 1986/9~)
・WE'LL TALK TAITO騎射場店(鹿児島県 1986/11~)
「キャンパスタイトー」は1987年11月号から1年半全く掲載が無かったのですがこの号に突如再掲載されました。(店舗名は「キャンパス」で住所は同一)しかし以後は復活せずそのままフェードアウト。後の3店もいずれもハイスコア集計初回もしくは2回目に初掲載された歴史があるのですが、この頃になると徐々に休載回数が増加していたため掲載店を積極的に継続する意思は既になかったのであろうと思われます。
そしてトピック店舗を埼玉から千葉へと移します。今号が最後の掲載になったから、という訳ではありませんが、千葉県最初のピックアップは千葉市の「ゲームプラザ」から開始します。
(ゲーメスト 1986年9月号より)
2020年7月5日撮影
名称だけでは熊本県の店舗を想像してしまいますがナムコ系のお店です。ゲーメスト初回集計号に店舗写真も掲載されており、写真内の「GAME PLAZA」の看板上部に小さくnamcoの文字が入っていることで確認出来ます。
現在跡地は写真のように立派なタワーマンションが建っています。そのためゲームセンター跡地として特筆すべき点は何も残っていないため、元々この場所にあった商業施設である「千葉セントラルプラザ」について多少触れておきたいと思います。
(引用:http://ssms2000.web.fc2.com/s_note1-4.htm)
この場所は京成の千葉中央駅が程近いのですが、以前は千葉市最大の繁華街はJR千葉駅ではなく京成千葉中央駅の方で、周辺に多数の大型店が立地していたようです。
しかし千葉そごうがJR千葉駅前にオープンした頃から人の流れがそちらに移り、また幕張新都心を含めた新しい大型商業施設が付近に出来た影響から千葉中央駅付近の商業施設は閉店が相次ぎ、付近はオフィスを中心とした街並みへ変貌していました。
「千葉セントラルプラザ」もその流れには抗えず20年程前には閉鎖していたようですが、テナントとしていつまでナムコが入居していたのかは不明です。