スーパーソフトマガジン(ベーシックマガジン別冊付録)1984年5月号(第3巻第5号)のハイスコア集計店マップとなります。
今回は4月号と比較して2店集計店が増加するのですが、初めてナムコ系店舗以外から出現します。
・その他
プレイタウンユー&ユー駒沢店(東京都)
プレイタウンユー&ユー三軒茶屋店(東京都)
(画像はいずれもスーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン付録⦆1984年5月号より)
マップを見ると全てナムコ系店舗のマーキングの中、東京にだけ別色が存在するので目立ちます。
ユー&ユー(YOU&YOU)はジャレコ系店舗の名称で、いわばこちらもメーカー直系店舗。ジャレコの本社が世田谷区の用賀だった関係でしょうか、今回集計が開始された両店は用賀と同じ東急新玉川線沿線の駒沢大学と三軒茶屋で最寄駅は隣同士でした。
画像はジャレコが1995年にリリースした「ゲーム天国」のデモ画面ですが、店舗名が「YOU&ME」と直系店舗名称から少々アレンジがされていますね。
以下スコア欄を掲載します。
(画像はいずれもスーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン付録⦆1984年5月号より)
ジャレコ系2店追加以外は掲載店舗に変化はありません。
今回からスコア欄末尾に「GAME OVERコーナー」という名称で通信欄が設けられ、新規掲載店の告知や店舗情報を掲載するようになりました。早速更に3店の追加情報が載せられています。
しかし「GAME OVER」という名称は不評だったのか、以後通信欄は時折掲載されるものの「GAME OVERコーナー」というコーナー名は1984年11月号に使用されただけで以後使われることはありませんでした。
さて今回から集計店跡地のトピックを再開します。
ベーシックマガジン編へマッピングが移行したため、トピック店舗もベーマガ掲載店舗から選定して行きます。最初はいきなり大阪府の「なんばCITYビッグキャロット」を取り上げることにします。
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン付録⦆1984年1月号より)
2019年6月9日撮影(以後写真は全て同一日撮影)
南海難波駅の高架下が商業施設の「なんばCITY」となっており、その施設内にキャロットが存在しました。スーパーソフトマガジン初回掲載集計店26店のうちの一つです。
実は昔愛知県在住だった際、関西へ遊びに行った時に一度訪問したことがあります。
高架ホームの先端部付近にあり、店舗の外に出ると階段を下に降りた記憶があったのですが、昔の月間NGに掲載された店舗外観および内装写真を発見、2階で間違いないことが確認されています。
(1986年時点の店舗外観および内部。月間NG2号より。@Area51_zek 氏のツイッターより転載)
現在のフロアガイドと、店舗が存在した南館2階部分となります。面影は全く残っていません。
駅直結ということもあって店舗の立地も抜群、且つ当時としてはかなり広い店舗面積を有していたこともあり、ナムコにおいても当時は関西の基幹店としての位置付けだったようです。
またハイスコア集計開始当初から掲載された歴史があるため、ベーマガ初期の関西地区代表店というイメージがありました。店舗欄は1988年5月号まで確認出来ましたが、そこで掲載はストップしています。
1988年4月にそれまでの「なんばCITYビッグキャロット」から、現在もナムコ直営店舗名称として使用されている「プラボ」の第一号店として「プラボエイビス」と名称が変更されており、時期が一致することからその際にスコア集計もストップしたと思われます。そして現在はなんばCITYの隣、元大阪球場跡地のなんばパークス内に場所を移してナムコロケの営業が続いています。