マイコンベーシックマガジン1986年9月号(第5巻第9号)のハイスコア集計店マップとなります。
店舗数は108となり、7,8月号では別枠を設けて確保した店舗欄は本来の7ページに戻りました。総数は減少したものの新規店は中部地区から2店追加されています。
・その他
レジャックIN-UFO(岐阜県)
天野スポーツゲームコーナー(愛知県)
(画像はいずれもマイコンベーシックマガジン1986年9月号より)
天野スポーツゲームコーナーは、「天野ゲーム博物館」として現在も存続し全国に名前が知られているお店ですが、ここで初めて誌面に登場しました。
当時三河在住だった私は一度お邪魔したものの、西尾市という場所は微妙に交通の便が悪いため「博物館」になるつい最近まで再訪することが無かったのですが、後々にここまで有名な店舗になるとは当時は思いもよりませんでした。
以下店舗欄となります。
(画像はいずれもマイコンベーシックマガジン1986年9月号より)
最終頁に掲載された広告枠と、その上部の微妙な空欄から「本来ここも店舗欄となる予定だった」感が溢れています。
ちなみに先月で掲載が終了した店舗は以下3店です。
・ゲームコーナーニューオリンピア(東京都)
・GAME SPOT 21(東京都)
掲載終了店舗が目立って多い訳ではないため、偶々掲載店からの集計用紙の到着が少なかったのでしょうか。
「セガ・パソピアードイセザキ店」は7月号のエントリーで紹介した2店のうち「横浜市中区伊勢佐木町2-18-2」の方で、「ビデオインイセザキ」として掲載が始まった「横浜市中区伊勢佐木町2-11-11」の方はまだ掲載が続いています。(今月は店舗欄がありませんが…)
また、2021年1月に惜しまれながら閉店した新宿の「GAME SPOT 21」もスコアの掲載を終了。姉妹店の国分寺店の掲載はまだ継続しています。バーチャファイターのお店としてのイメージが強すぎるのもありますが、掲載終了から35年も経過していればハイスコア集計店のイメージが薄いのもやむを得ないという所でしょうか。
トピック店舗へ移ります。
周囲を中野区、杉並区、世田谷区に囲まれた渋谷区の北端、京王線沿線の笹塚から「プレイシティキャロット笹塚店」を取り上げます。
(マイコンベーシックマガジン1985年8月号より)
2021年7月11日撮影
笹塚店は東京都内のキャロットの中では誌面掲載は遅く、初掲載は1985年8月号となり椎名町店と同期となっています。
初掲載時には何故か住所が記載されていないのですが、店舗所在地は「東京都渋谷区笹塚1-56-28 ルミエール笹塚」となります。
(ゼンリン住宅地図 渋谷区1986年より)
住所のビルはまだ現役。笹塚駅を出て徒歩1分程度、甲州街道に面した場所となっています。ゲーメスト1987年8月号「RANDAM PICK UP GAME CENTER IN TOKYO YAMANOTE」に当時の写真付き店舗紹介記事がありましたので抜粋しました。
(ゲーメスト 1987年8月号より)
建屋内の場所が特定出来なかったのですが、記事写真を見て2階であることが確認されました。現在の「満点酒場」の場所が該当するようですが、外付け階段と入口のアーチ部分以外は殆ど面影が残っていないようです。
ベーマガへの掲載は1990年3月までとなりました。対戦格闘ブームよりは少し前の掲載終了となっています。ゲーメストは上記記事に紹介されたにも関わらず集計店として掲載されることはありませんでした。閉店時期は不明ですが、近隣のキャロットと比較するとスコア掲載期間も含めて短命な店舗だったようで、都心に近すぎる、2階でありかつ入口の間口が狭いといったマイナス要因があったのかもしれません。