マイコンベーシックマガジン1986年10月号(第5巻第10号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店舗数は111店と先月と比較して3店の回復。新規掲載が1店あります。
・セガ系
(画像はマイコンベーシックマガジン1986年10月号より)
何故かスコアラー欄にネームが全く掲載されていません。
並行してハイスコアの掲載が始まったゲーメストにおいては、1987年6月号から「ハイテクセガ万代」としてエントリーされますが、ベーマガには半年以上早いタイミングで登場していました。しかし初掲載はこの単発に留まり、以降1988年末に再登場するまで2年以上の空白期間が生じています。
以下スコア欄となります。
(画像はいずれもマイコンベーシックマガジン1986年10月号より)
今月で掲載店から姿を消した店舗が「ゲームセンターセントラル鷹の台店」。
1984年7月号にてナムコ系以外の店舗がまとまって13件登録されましたが、その中の一つです。
初期に掲載されたナムコ系以外の店舗はハイスコア欄からの撤退が早く、いわば「同期」である13店のうちまだ掲載が続いている店舗は既に4店しかありません。
また、「セントラル」という店名は、現在も営業が続いている「ゲームプラザセントラル(八王子及び浦安)」を連想させますが、この鷹の台店も系列だったのか気になります。
トピック店舗へ移ります。
烏山、経堂と合わせて世田谷区に計3件存在したキャロット系店舗の一つ「プレイシティキャロット駒沢店」をピックアップします。
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年3月号より)
2021年8月23日撮影
オープンは1982年とのことで比較的古い店舗ですが、ベーマガオリジナルの26店には名を連ねず、1984年3月号が最初の掲載となっています。東急田園都市線(当時は新玉川線)駒沢大学駅直ぐ近くの交差点角地に面しており、学生の多い場所でもあることから立地は抜群だったと思われます。
写真の「第二山国ビル」1階が該当場所となります。恐らく現在のauの場所で間違いないと思いますが、30年前位に一度行った時の記憶と現状が全く一致しません。角地にあったような覚えはないのですが、ビル名も住所も一致しているため人間の記憶など曖昧なものだと痛感しています。
当時の住宅地図においても、この場所で間違いないことが確認されています。
(ゼンリン住宅地図 世田谷区1985年より)
誌面掲載は確認している時点では1992年9月号が最後となっています。
同じ世田谷区内のキャロット掲載終了は烏山が1991年10月、経堂が1992年11月のため、対戦格闘ブームの到来に伴うスコア掲載終了という類似した傾向となっています。
しかし駒沢店も立地が良かったためか、店舗の営業は暫く継続しました。
烏山、経堂に加え、駒沢も2000年のナムコ広報誌内に当時の写真が掲載されています。
(NOURSバックナンバー No.29 2000年8月号「全国ナムコ店舗ガイド 東京編」より)
こちらも20年近くに渡り営業が続いた店舗だったようです。閉店時期は不明です。