マイコンベーシックマガジン1986年12月号(第5巻第12号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店総数は114で、先月に続いて上限を維持。
新規掲載は2店確認されています。
・ナムコ系
・その他
ゲームセンターペガサス(埼玉県)
(画像はマイコンベーシックマガジン1986年12月号より)
ナムコが主にショッピングセンター内に出店していた「ナムコランド」ブランドからは浜松西店は3店目の掲載となりましたが、この号の単発となっています。
かつてナムコがスポンサーだった「斎藤洋美のラジオはアメリカン」の公開収録が行われた店舗で、その時愛知県在住だったため出向いたのですが、当時既にスコア集計は行なわれていなかったような気がします。施設は現在もイオン浜松西店として営業が続いていますが、ナムコは既に撤退をしていました。
そして埼玉県は春日部市の「ゲームセンターペガサス」ですが、現在の居住地であるさいたま市からも比較的近いため30年位前に一度訪問しています。旧市街地の細い路地を入った場所にあった駄菓子屋系ゲームセンターだったと記憶しています。
以下スコア欄となります。
(画像はマイコンベーシックマガジン1986年12月号より)
今月のスコア欄のトップタイトルは「源平討魔伝」。
色々と意見はあることは承知していますが、ナムコにとってターニングポイントと言われているゲームの一つです。それが影響したのかは定かではありませんが、今号で60店を数えたナムコ系掲載店舗は、以後徐々に減少傾向に転じます。(最大は1986年3月号の61店)
今号も前述した単発掲載の「ナムコランド浜松西」に加え、「プレイシティキャロットガムガム→プレイシティガムガム」が掲載を終了。また「プレイシティキャロットなんば店」も今号以後は1987年8月号に一度掲載されるのみで、定期的にスコアが掲載されたのは実質最後となっています。先月の「プレイシティキャロット第4ビル」に続いて関西の掲載終了店舗が目立っています。
トピック店舗へ移ります。
東京都内のキャロット系では貴重な山手線東側の店舗である「プレイシティキャロット田町店」をピックアップします。
(マイコンベーシックマガジン1986年3月号より)
2021年8月23日撮影
JR田町駅から駅前の第一京浜を渡るペデストリアンデッキを降りた目の前、写真のビルの1階が該当場所になります。
当時の住宅地図ではビル内テナント詳細まで記載されていませんが、場所はこちらで間違いないと思われます。
(ゼンリン住宅地図 港区1988年より)
田町(三田)と言えば慶大や東工大のキャンパスがあり学生街の一面がありますが、周囲はオフィスが圧倒的に多く、どちらかと言えばサラリーマンが主客層になりそうな周囲環境です。その点では繁華街や学生街の立地が多い東京都西側の店舗と比べて、同じく東側オフィス街に位置する新橋キャロットが雰囲気的に近いような気がします。
スコアの掲載開始は80年台に東京都内に立地していたキャロット系店舗では最も後発の1986年3月。オープンがこれより前だったかは確認が取れていませんが、キャロットとしては新しい部類に入るのではないかと思います。
そして確認出来た最後の掲載は1991年9月。こちらも90年台初頭に掲載店から姿を消しました。立地は良いため営業は続いており、こちらも2000年のナムコ店舗ガイドに写真が掲載されています。
(NOURSバックナンバー No.29 2000年8月号「全国ナムコ店舗ガイド 東京編」より)
キャロットは2000年台中頃には撤退していましたが、その場所に居抜きで「プレイマックス」というゲームセンターが営業を続けていました。
11/25閉店 田町プレイマックス
— ゲーセン閉店bot (@iidx_close) 2015年11月16日
東京都港区芝5 -27-12
※IIDXなし、設置機種は麻格など
jaj_ko pic.twitter.com/fhkdUDjYpC
そのプレイマックスも2015年11月25日で閉店。現在田町駅付近からゲームセンターは全て消失していると思われます。