マイコンベーシックマガジン1987年3月号(第6巻第3号)のハイスコア集計店マップとなります。
今月も上限の114店を維持、これで5か月連続となりました。集計店舗数においては1986~1987年前半が最も充実していた時期ではないかと思われます。
新規掲載店も以下確認されています。
・その他
ゲームハウスファンタジア(福井県)
(マイコンベーシックマガジン1987年3月号より)
福井市内では、「バンダナ元町店」に続く2件目の集計店となりましたが、こちらは今号のみの単発掲載となっています。
福井市中心部からは離れており近隣に駅や学校も立地していないため、どのような経緯でこのお店が集計店となりプレイヤーが集まっていたのかは興味がある所です。
以下スコア欄となります。
(マイコンベーシックマガジン1987年3月号より)
今月の掲載を最後に姿を消す店舗が、今回単発掲載となった上記の「ゲームハウスファンタジア」以外に6店存在するのですが、「山形キャロットハウス」「プレイシティキャロット道頓堀店」とナムコオリジナル26店から2店が掲載店から離脱しています。
また、茨城県水戸市の「サントピアナムコランド」も今号が最後の掲載。水戸市は県庁所在地にありながら、以後スコア掲載店はゲーメスト2部まで現れなかったと記憶しています。
メーカー系列以外の店舗では、先月沙羅曼蛇の1,000万点寸前のスコアが掲載され話題となった千葉県我孫子市の「ゲームセンターPit Inn」の掲載が終了。同じく千葉市の「セントラルゲーム・ラッキー」も掲載ストップし、一時的に千葉県からベーマガ掲載店が消滅することとなります。反面ゲーメストへの掲載店は千葉は非常に多かったのですが。
トピック店舗へ移ります。
先月に続き金沢市の掲載店から「ダイエーレジャーランド金沢店」をピックアップします。
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年7月号より)
2021年7月23日撮影
現在はイオングループとなっているダイエーですが、かつては総合スーパー業界トップに君臨し、自社系列で「ダイエーレジャーランド」というアミューズメント施設を主にダイエー店内にて展開していました。
ハイスコアも数店が掲載された履歴がありますが、その第1号が今回取り上げた「ダイエーレジャーランド金沢店」となります。
金沢市の中心市街地である武蔵交差点に面しており、道を挟んで向かいは有名な近江町市場。立地は申し分なく、当時のダイエーの出店力を物語ります。当時の住宅地図ではビルの6階までダイエーが使用していますが、フロアのどこに店舗があったのかは窺い知ることは出来ませんでした。
ダイエーが存在していた時と現在の同位置の比較写真を掲載したブログがありましたので転載します。2005年まで施設は存続していたようです。現在は「かなざわはこまち」というこちらも商業施設ですが、テナント集合ビルの様相となっています。
ナムコ系以外で13店の新規掲載を数えた1984年7月号のスーパーソフトマガジン別冊にて初めて店舗欄が登場しました。既にビッグキャロット金沢店が近隣店として掲載されており、距離も近いことからプレイヤーもかなり共通していたようです。同期店が次々と姿を消す中で掲載が続けられたものの、今回記事の翌月である1987年4月号が最後の掲載となっています。