マイコンベーシックマガジン1987年4月号(第6巻第4号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店舗数は111となり、久々に114を割り込んでいます。
今月は新規掲載店はありません。
以下スコア欄となります。
(マイコンベーシックマガジン1987年4月号より)
先月は7店の掲載終了店舗が存在しましたが、今月は更に増加し11店もの掲載終了が確認されています。今回で、最初期の84年から掲載が続いていた店舗のうち掲載が不定期気味だった場所がかなり姿を消しました。
以下リストアップします。
・澄川キャロットハウス(北海道)
・プレイシティキャロット椎名町店(東京都)
・ビデオインイセザキ(神奈川県)
・アポロゲームセンター(大阪府)
・ファンファクトリー高田馬場(東京都)
・GAME SPOT 21国分寺店(東京都)
・プレイランド赤い風船(神奈川県)
・ダイエーレジャーランド金沢店(石川県)
・ゲームセンタープラザ114(北海道)
・ゲームセンタートロン(東京都)
・旭サービス都城店6Fプレイランド(宮崎県)
上記以外にも「函館キャロットハウス(北海道)」「タイトピア木屋町(愛媛県)」が一旦姿を消しますが、後年に掲載が復活することが確認されています。
トピック店舗へ移ります。
前回の金沢店に引き続き、初期の北陸地方のダイエー系店舗から「ダイエーレジャーランド高岡店」を取り上げます。
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年9月号より)
2021年7月22日撮影
富山県初のハイスコア掲載店となります。富山県第二の都市、高岡市は市街地が高岡駅の北側に位置しますが、反対の駅南側最大の商業施設としてダイエー高岡店が1976年にオープン。北陸初のダイエー店舗でもありました。
1999年にダイエーは撤退、建物はパチンコ店となりましたがそちらも2016年に閉店。
再開発計画で建屋は取り壊されたものの、北陸新幹線が高岡駅を経由せず近隣に新高岡駅が新たに造られた影響もあって高岡駅付近の地盤沈下が激しいため計画は進まず、写真のように更地のまま広大な駐車場となってしまっています。
1988年の住宅地図では、高岡駅南側最大の商業施設としてその威容を確認することが出来ます。
当時の総合スーパーとしては珍しく駅前に関わらず大型の駐車場を有し、また建屋も2階までとなっており、現在の郊外型ショッピングセンターに近い構造だったようです。
ダイエーレジャーランドは2階に存在が確認出来ます。
まだ建屋が取り壊される前を記録したブログを発見しました。
ハイスコアの掲載は同じく北陸のダイエーレジャーランド金沢店から遅れることひと月の1984年8月から。金沢店の掲載終了後も継続したものの1987年12月を最後に姿を消しています。
上記1984年9月号のスコアネーム欄にある、高岡を拠点としていたゲームサークル「Tampa」のブログから、当時の店舗状況を垣間見ることが出来ます。ほぼ同時期にスコアの掲載がスタートしたDLL金沢店との関係にも触れられています。スコア掲載が開始される前の80年台前半が店舗の黄金期だったのかもしれません。