【2021年12月スコア欄追加及び一部追記修正】
ゲーメスト1987年12月号(通算第15号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店舗総数は104店。そして遂にこの号は新規掲載店舗が0になりました。
以下スコア欄となります。
(ゲーメスト 1987年10月号より)
そういえば、掲載履歴の無い都道府県がこの時点で福井、岐阜、和歌山、徳島と残っているのですが、大事な県を一つ忘れておりました。
「沖縄県」です。
沖縄の読者の方がいらしたら誠に申し訳ございません。
ゲーメストでの沖縄県の店舗掲載は私の記憶の範囲では思い出せないのですが、ベーシックマガジンでは存在が確認されています。先日「沖縄にハイスコア集計店は存在したのか?」という話題になり少々気になっていたのですが、0ということは無かったようです。
前回お休みしたトピック店舗、今回は引き続き松山のタイトー店舗群から「ジョイランド松山→ウィルトークタイトー大街道店」をピックアップします。
(ゲーメスト 1986年11月号より)
(ゲーメスト 1987年3月号より)
2019年10月26日撮影
松山市中心部には銀天街、大街道という2つの大きなアーケード商店街が有りますが、店舗名が示す通り大街道アーケード街の中にありました。地方の商店街はシャッター街化が進行して久しいですが大街道や銀天街は現在でも非常に振るわっており、テナントが空いても比較的短期間で次の店舗が見つかる様で、ここの跡地も写真のように現在はカメラのキタムラが入居しています。
実はこの店舗が現役時代に一度訪問したことが有ります。恐らくは1990年代前半ではなかったかな…。現在の店構えでは中央部で目立っているキタムラの看板がある壁面部分は当時は無く、店に入店すると店内には2階に上がる階段があり、2階のビデオゲームをプレイした記憶があるのですが、今の店内で目視できる部分に階段は確認できないですね…。
また、アーケード天井から吊るされている逆L字型のサインは商店街共通で、「WE'LL TALK TAITO」の文字が入っていたような覚えが薄っすらと有ります。
昔は商店街の中にゲームセンターがあるのはお決まりのようなものだったので、ゲーセンの存在を期待して高揚していた習性からか、今でも活気のある商店街を歩くと気分が高まります。