小人閑居して不善を為す chapter3

一介のプレイヤーからハイスコアラー、そしてゲームセンターの中の人を経てアーケードゲームと関わること40年以上、その普通とはかなり異なるゲーマー人生を回顧するべく記事を綴っております。

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト マイコンベーシックマガジン1988年2月号

マイコンベーシックマガジン1988年2月号(第7巻第2号)のハイスコア集計店マップとなります。

 

総店舗数は102となり前月比-2。新規掲載店は1軒確認されています。

 

・その他

パサデナ大阪府

f:id:annaka-haruna:20211217120650j:plain

マイコンベーシックマガジン 1988年2月号より)

 

ゲーメストでは1986年5月の創刊号から1987年8月号まで、「Pasadena茨木店」として掲載されていました。また更にアミューズメントライフ時代まで遡ると1984年3月号に最初の掲載履歴があります。ゲーメストでの掲載が終了した後にベーマガで復活した形となっていますがこのパターンはあまり見た覚えがありません。

AMライフ及びベーマガでは住所が「茨木市駅前1-4-6」なのですが、ゲーメストでは「茨木市駅前1-4-1」となっています。今後住宅地図等で検証しますが現在は同一店舗として扱うこととします。

 

以下スコア欄となります。

f:id:annaka-haruna:20211217210909j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217210919j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217210928j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217210945j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217210955j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217211025j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217211043j:plain

f:id:annaka-haruna:20211217211104j:plain

マイコンベーシックマガジン 1988年2月号より)

 

先月の1987年度チャレンジ・ハイスコア年間集計では、アフターバーナーを筆頭としてセガ体感ゲームのタイトルが多数名前を連ねていますが、同時期のセガタイトルとして忘れてはならないのが1985年のメジャーリーグがら始まった「特殊コンパネタイプ」のラインナップです。

 

セガメジャーリーグコンパネ

f:id:annaka-haruna:20211225124818j:plain

(カナヤ商会ホームページより転載)

 

セガ/SDIコンパネ

f:id:annaka-haruna:20211225124909j:plain

SDI的コンパネsakenomisugi.wordpress.com

(GAME屋萬年堂殿ホームページより転載)

 

これらタイトル群はメジャーリーグを始めとしてスポーツものが最も多かったこともありハイスコア的にはあまり脚光を浴びていないのですが、SDIはシークレットボーナスを始めとしたスコア狙いの熱さや、特殊操作系を大胆かつ緻密に使うプレイスタイルの凄さもあってスコアラー界隈で話題となりました。私も当時の名古屋イエローハットでプレイを見て唖然とした記憶があります。

今号の「チャレハイ通信」でも、プレイの凄さに触発されて東京でもブームが起こったことが記されています。

ただその操作の特殊性に起因した難易度の高さは一般プレイヤーを寄せ付けず、普通のゲームセンターからは瞬く間に撤去されてしまいました。

また現在においては「操作系の再現が難しい」ため特殊コンパネ系は移植が難しく、これらタイトル群に今後触れることが出来る可能性は非常に低いものと思われます。

 

トピック店舗へと移ります。

ベーシックマガジン初期スコア掲載店舗から、北海道の「パサディナ」及び「アドベンチャー」の2店をピックアップします。

 

・パサディナ

f:id:annaka-haruna:20211225141515p:plain

 (スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年9月号より)

f:id:annaka-haruna:20211225143230p:plain

f:id:annaka-haruna:20200921181823j:plain

2020年9月21日撮影

f:id:annaka-haruna:20210328092332j:plain

f:id:annaka-haruna:20210328092727j:plain

f:id:annaka-haruna:20210328092811j:plain

f:id:annaka-haruna:20210328092846j:plain

2021年3月28日撮影

・アドベンチャー

f:id:annaka-haruna:20211225141530p:plain

 (スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年9月号より)

f:id:annaka-haruna:20211225143244p:plain

f:id:annaka-haruna:20211121080706j:plain

f:id:annaka-haruna:20211121074730j:plain

f:id:annaka-haruna:20211121080141j:plain

f:id:annaka-haruna:20211121080231j:plain

2021年11月21日撮影

 

どちらも掲載開始は1984年8月号が最初となっています。どちらもタイトー系の店舗という情報がありますが、このブログ執筆時点では「アドベンチャー」については確認が取れていないためマップ上ではメーカー系列以外の店舗表記にしています。

 

「パサディナ」は、すすきの交差点の有名なニッカ看板すぐ隣「No.2グリーンビル」1階に店舗を構えていました。夜間撮影の写真を見るとニッカ看板との位置関係がお分かりいただけると思います。すすきののど真ん中のため人通りも非常に多く立地は抜群と言えます。

f:id:annaka-haruna:20211226152911p:plain

f:id:annaka-haruna:20211226152922p:plain

ゼンリン住宅地図 札幌市中央区1985年より)

 

写真から現在の1階ビルテナントが確認出来ますが、恐らくセブンイレブンかサツドラの場所だったのではと思われます。

以前にも掲載した「ゲームマシン」誌の札幌すすきの店舗マップでは、1986年に存在が確認されています。1982年のマップには存在せず、その間にオープンしていたことが分かります。

f:id:annaka-haruna:20210407071946j:plain

f:id:annaka-haruna:20210407071947j:plain

(ゲームマシン 1986年7月15日号より)

 

ベーマガでは1986年1月号までコンスタントにスコアが掲載されていました。

その後、ゲーメストの1986年9月号にも1度だけ掲載履歴があるので、ベーマガ掲載終了後もハイスコアの集計は継続されていたようです。閉店時期は不明です。

f:id:annaka-haruna:20150422152612j:plain

ゲーメスト 1986年9月号より)

 

一方の「アドベンチャー」は北海道第二の都市旭川市初の掲載店として登場しました。

旭川駅前から伸びる目抜き通りの「平和通買物公園」から近い、地図上の「ニューゴールド」内に存在が確認されています。

f:id:annaka-haruna:20211225144518j:plain

f:id:annaka-haruna:20211226153011p:plain

ゼンリン住宅地図 旭川市1985年より)

 

地図で見ると立体駐車場に挟まれていた建物だったようですが、現在は付近も含めて建て直され1階がパチンコ店の複合ビル「Ash」となっており、該当する建屋は残っていません。写真はバス停の場所から恐らくこの付近にあったであろうという位置で撮影しています。

こちらは1985年に入ると未掲載が目立ち始め、1985年3月号に最後のスコアが掲載された後、同8,9,11月号は休載表記のみとなりそのままフェードアウトしました。閉店時期は判明していません。