マイコンベーシックマガジン1988年3月号(第7巻第3号)のハイスコア集計店マップとなります。
総店舗数は104で先月比+2となっています。2店の新規掲載店があります。
・タイトー系
ゲームセンタープレジャーキャッスル(東京都)
・その他
ゲームイン大学院(東京都)
(マイコンベーシックマガジン 1988年3月号より)
トップクラスの集計店として一時代を築いた町田市のプレジャーキャッスルが登場しますが、1987年10月から掲載されていたゲーメストからは半年程度遅れてのスタートとなりました。
もう一方のゲームイン大学院の最寄駅は京王線の明大前。学生街かつ乗換駅であることからゲームセンターも多数立地していたようですが、新宿や笹塚が近かったこともあり当時はスコアラーからはあまり注目されていた場所ではなかったように思います。
以下スコア欄となります。
(マイコンベーシックマガジン 1988年3月号より)
新規掲載店ではないのですが、1985年1月号に単発で掲載された「ゲームプラザとよなか」が今号から3年以上の間をおいて復活しました。チャレハイ通信欄に「ハイスコアを出されたお客様はポラロイドカメラで撮影、お名前と一緒に店内3か月掲示」とありますが、撮影対象がランキング画面であれば良いのですが本人顔写真掲示だったら嫌がるプレイヤーもいたのではないかと思います。またポラロイドカメラで撮影というのが時代を感じます。
トピック店舗へ移ります。
先月に続き北海道内のタイトー系店舗から、「ゲームセンタープラザ114」をピックアップします。
(マイコンベーシックマガジン 1986年2月号より)
2021年11月23日撮影
JR札幌駅の北側には北海道大学の敷地が広がっています。
そしてその北大の最寄り駅として地下鉄南北線の北十二条駅がありますが、駅と北大を結ぶ道路の途中に店舗はありました。
114という店舗名は「北11条西4丁目」の住所から取られていると思われます。
1985年の住宅地図では「第3東文堂ビル」の場所が該当します。
1985年時点ではまだゲームセンターとしてオープンしていなかったようです。
元々書店だった場所がゲームセンターへ業態変更したという情報を伺っています。
現在はビルオーナーが変わっているようで、建物名称が写真の「LE N-11ビル」に変更となっています。
ハイスコアの掲載はベーマガ1986年2月号から開始されました。
コンスタントに掲載は続いていましたが、1987年4月号を最後にスコアの掲載はストップしました。
ただ、ゲーメストの札幌シールハイクにてピックアップされており、当時の記事でも場所柄から「北大生御用達」と記されています。
(ゲーメスト 1988年5月号より)
ゲーメスト記事内に中2階の記述がありますが、住宅地図のテナント配置を見ると2階は現在の写真にも写る歯科医院となっているため、1階部分に中2階が含まれる構造だったようです。そのため中2階部分は天井が異常に低かったとのこと。
店舗名や記事からはタイトー系店舗であることは把握出来ないのですが、追って店舗名がウィルトークへ変更になっているとの情報を頂いたため、タイトー系店舗として分類しました。
1990年台まで営業は続いていたようですが、90年台後半にはテナントが変わっていたようです。現在は店舗があったであろう場所は何故か全て撤去されてビルの駐車場になってしまっています。