ゲーメスト1988年9月号(第3巻第9号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店数は96で先月比-4となりました。先月に引き続き新規掲載店は0となっています。
以下スコア欄となります。
(ゲーメスト 1988年9月号より)
毎月掲載されている「ヒットゲームBEST10」で今月トップとなるのは先月のグラディウスⅡを抑えてナムコのワールドスタジアム。ファミスタをアーケード向けにリビルドさせヒットしました。
その他にもトップ10に合計4タイトルをナムコが占めており、丁度システム1,2の双方が出揃った1987~89年あたりをナムコの第二次黄金期と捉える向きもあります。
しかしハイスコアシーンにおいては点数のないワールドスタジアムは勿論のこと、ファイナルラップもあまり話題にはならなかった気がします。ファイナルラップって多人数でワイワイと楽しむ分には良いんですが、一人プレイはあまり面白くないんですよね…
続いてトピック店舗です。
北海道の初期ゲーメスト単独掲載店の続きですが、札幌市を離れて十勝の中心帯広市へと移ります。「ミッキー稲田店(コインスナック稲田)」をピックアップします。
(ゲーメスト 1986年5月号より)
2021年11月22日撮影
帯広市南部の郊外には「イトーヨーカドー帯広店」を始めとして商業施設が集まるエリアがありますが、イトーヨーカドーの正面を通る「稲田通り」と国道236号が交わる交差点の付近に店舗は存在した模様です。
ゲーメスト初回掲載では「ミッキー稲田店」となっていますが、1986年9月の2回目掲載及び住宅地図上では「コインスナック稲田」と表記されており、ドライブイン的な店舗であったと思われます。
住所表記が1986年当時と変わっており、誌面記載の住所(1986年9月号:帯広市稲田8線4番地22)ではイトーヨーカドー帯広店の駐車場付近を指すため、当初はイトーヨーカドーの敷地に飲み込まれてしまったのかと思いましたが、当時の住宅地図を確認した所写真の場所に辿り着きました。現在の住所は帯広市西3条南35丁目1となっています。
住宅地図の建物配置と比較すると当初は1,2枚目写真の1階が飲食店となっている建物が跡地かと思いましたが、裏手にいかにもドライブインを彷彿させる三角屋根の建屋が残っており、この建屋で間違いないことを確信しました。もし異なっているようであればご指摘を願います。
建屋は現在は食肉加工業者の事務所となっており、元々の入口の扉は残っているものの使用されていません。また閉店後に衣料店として使用された形跡が三角屋根の部分に薄っすらと残っています。
ゲーメスト創刊号からスコアは掲載され、4か月の期間が空いたため創刊号のみの掲載に留まった店舗も多数ある中、次の1986年9月号にもスコア欄は残りましたが、結局この2回のみの掲載となってしまいました。以降北海道の十勝地域は1990年台後半までハイスコア掲載店は現れませんでした。
また、帯広市の「コインスナックミッキー」と検索すると、比較的近年まで残っていたこちらの店舗がヒットするようです。
稲田店と同一系列で、他にも帯広周辺に複数の店舗が存在していたようですが、現在は全て姿を消しています。