マイコンベーシックマガジン1988年9月号(第7巻第9号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店数は105。先月の反動か先月比-5と減少数が大きくなっていますが、特に掲載が終了している店舗が多い訳ではなく今号の掲載が抜けている店舗が多いことに起因しているようです。新規掲載はありません。
以下スコア欄となります。
(マイコンベーシックマガジン 1988年9月号より)
トップスコア欄に「特別掲載」として枠が設けられたのが、全国で初めて達成されたグロブダー(ナムコ)1コイン1~99面クリア。
ランクイージー、5機設定、5万点エブリという設定をもってしてもゲーム発売から4年近くの歳月を要し、基本はニューゲームタイトルしか取り上げることのなかった当時のトップスコア欄においてもコメント付きでその偉業が称えられています。
現在でも時折1コイン1~99面クリア達成の報がSNSに上がる程難易度が高く、クリアすること自体が非常に価値のあるゲームですが、最初にガリバーとしてそれを達成することの厳しさが約4年という歳月に詰まっているのではないかと思います。
トピック店舗は中部、東海圏の初期ベーマガ掲載店へと移ります。
愛知県は豊田市の「フラッシュイントヨタ」、及び豊橋市の「ゲームコーナーU.F.O(遊びの広場U.F.O)」をピックアップします。
・フラッシュイントヨタ
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年9月号より)
2021年5月3日撮影
・ゲームコーナーU.F.O(遊びの広場U.F.O)
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年9月号より)
2021年2月21日撮影
「フラッシュイントヨタ」は1984年8月号、「ゲームコーナーU.F.O」は同9月号から掲載が開始されました。星ヶ丘キャロットハウス、及びプレイシティキャロット豊橋店のナムコ系店舗を除くと愛知県では最も初期に掲載が開始された2店となります。
フラッシュイントヨタの場所は、東名高速の豊田インターチェンジが比較的近いものの最寄駅から徒歩で行ける距離ではないのですが、付近に聖心寮というトヨタ自動車の大型社員寮があるためその入居者が主要客層だったのではないかと予想しています。
私は1984年から1991年まで豊田市に在住していましたが、当時の自宅からは10㎞以上ありかつ駅からも遠かったこともあって、この場所を訪れたのは調査に向かった今回が初めてでした。
「松美ビル」という建屋は写真のように現存しており、1階がテナントスペースになっていることからこのいずれかに店舗があったと思われますが、どの場所に存在したかは外観からは既に分からなくなっています。
1984年中は毎月スコア欄が掲載されていましたが、1985年に入ると欄が無い号が現れ最後にスコア掲載があったのは1985年3月号。その後4,5,8,9月号は店舗欄はあるものの休載表記のため実質半年程度の掲載に留まりました。閉店時期は判明していません。
一方の「ゲームコーナーU.F.O」はプレイシティキャロット豊橋店に次いで豊橋市2店目の掲載店となりました。
キャロットは豊橋駅前に位置していましたが、こちらは中心市街地からは大きく外れており、正面の道路をもう少し東へ向かうと静岡県に入ってしまいます。県境付近は1987年まで「多米峠道路」という有料道路でした。
隣にある「喫茶LUCK」は現在も「LUCK CAFE」として営業が続いており、隣地は空き地となっています。最初は現在の税理士事務所の建物が跡地かと思いましたが、当時の住宅地図では駐車場の後方に建屋が存在していないため、既に当時の建屋は無くなっているものと思われます。
1984年9月号から掲載開始され、11月からは店名が「レジャーの広場U.F.O」へと変化、1985年に入っても掲載は続きましたが、85年11,12月と休載表記が続いた後にフェードアウトしました。閉店時期はこちらも不明です。
豊橋、豊川付近はドライブイン的ゲームコーナーが多かった地域ですが、渥美半島方面に「オートレストランUFO」という店舗が最近までありました。
場所や店舗名からしてこちらと関係がありそうですが、なにかご存知の方がいらっしゃれば情報をお待ちいたしております。