ハイスコア集計店マップ(マイコンベーシックマガジン1992年1月号)
マイコンベーシックマガジン1992年1月号(第11巻第1号)のハイスコア集計店マップとなります。
掲載店数は先月比±0で92のまま。
新規掲載店は無いのですが、栃木県の「今市ゲームセンター」が1988年2月号の掲載以来ほぼ4年振りに復活掲載を果たしています。
以下スコア欄を掲載します。
【チャレンジハイスコア 1992年1月】
(マイコンベーシックマガジン 1992年1月号より)
当時のアーケードゲーマーにとって「フェリオス(ナムコ)と並んでデモを見ることが恥ずかしい」と言われた「ゼクセクス(コナミ)」が注目タイトルのトップを飾っています。
正統派横スクロールシューティングにおいて80年台後半はトップポジションを堅持したコナミでしたが、特に「グラディウスⅢ」が永久パターンや無敵技発覚でケチが付いてしまったこともあり巻き返しを図るべく、当時最高峰のグラフィックと声優を起用したデモ演出等を引っ提げ送り出されたタイトルで、関係者の期待値も相当に高かったのではないでしょうか。
しかし結果はあまり芳しくなかったと思われます。
既にベルトスクロールアクションゲームの隆盛やストリートファイターⅡの大ヒットで、正統派の横スクロールシューティングゲームが受け入れられる余地はあまり残されてはいませんでした。
今号のチャレハイ通信における「ゲームプラザセントラル日吉店」の欄に「ゼクセクス3台入荷」とありますが3台稼働していた店舗を私はこれまで見たことは一度もありません。正直店舗は営業的にかなり痛い目にあったのでは、と今更ですが心配になります。
トピック店舗:朝日町キャロットハウス
トピック店舗は場所を山梨県へ移します。
甲府市内のナムコ系キャロットより「朝日町キャロットハウス」をピックアップします。
(スーパーソフトマガジン⦅マイコンベーシックマガジン別冊⦆1984年3月号より)
2024年7月13日撮影
2020年3月20日撮影
最盛期にはナムコ系キャロットだけで市内に3軒の店舗を構えていた甲府市は、甲府駅の南側に山梨県庁、甲府市役所といった官公庁や中心市街地があることから駅南口が玄関の趣になっていますが、朝日町は裏手の甲府駅北側に位置しています。
その朝日町を南北方向に横切る朝日通りの沿道に店舗はありました。
甲府駅からは徒歩で10分程度の距離ですが、3軒あったキャロットの中では最も甲府駅から近い場所となっています。付近は住宅街で地域密着型商店街の趣ですが徒歩圏内に山梨大学があり、学生の来店が見込める場所だったのかもしれません。
1987年の住宅地図です。店舗に面している朝日通りは現在は時間帯北向き一方通行となっていますが、当時は対面通行たっだようです。
現在も建屋は当時のままのようで、キャロットのあった1階は訪問看護事業者の事務所となっています。
建物2階部分にある瓦屋根を模した造作はここ以外でも星が丘や経堂といった他のナムコ系キャロット店舗でも確認されており、当時のナムコが店舗の外装にて良く採用していたのではないかと想像しています。
スコア掲載はベーマガオリジナル26店にはノミネートされなかったものの、最初に掲載店が増加した1984年3月号からスタートしました。
その後1989年9月号まで一度も店舗欄を欠くことはありませんでしたが、10~12月号にて初めて3か月に渡る休載が生じます。
(マイコンベーシックマガジン 1990年7月号より)
その後1990年7月号のハイスコア通信欄に近日改装の告知があり翌8月号が最終掲載となっていることから、恐らくは改装を機にスコアの掲載をストップしたと思われます。閉店時期は不明です。
【前記事】
ハイスコア集計店マッピングプロジェクト マイコンベーシックマガジン1991年12月号
ハイスコア集計店マッピングプロジェクト ゲーメスト1991年12月号
【次記事】