小人閑居して不善を為す chapter3

一介のプレイヤーからハイスコアラー、そしてゲームセンターの中の人を経てアーケードゲームと関わること40年以上、その普通とはかなり異なるゲーマー人生を回顧するべく記事を綴っております。

ゲームセンター回顧録 キャノン最前線&オレンジペコ その8

 2.塩釜口駅エリア

 地下鉄鶴舞線シリーズの最後は、八事からもう一駅東に進んだ塩釜口名城大学の最寄り駅です。

いりなか-八事-塩釜口と駅は連続していますが、八事と塩釜口の間は小高い丘になっており、ひと山超えて塩釜口へ到達するというイメージのため、ここだけ少し離れていた感覚はありました。

 

①ゲームファンタジア塩釜

 塩釜口の駅を出て名城大学の正門方面へ向かう途中に存在した店舗の姿を飯田街道を走るバスに乗りながら何度も眺めていましたが、結局一度も行かないままでした。

調査した際もそれらしき場所が特定出来なかったため、地図はおおよその位置、写真は名城大学正面から店舗があったであろう場所を向いて収めています。

店舗名称からして旧シグマ→現アドアーズ系の店舗と思われますが、名古屋はもともとシグマ系の店舗が非常に少ないため、本当にシグマのお店だったのかどうかは不明です。

 

②プレイハード50(ファイブオー)名古屋店

名前が示す通り、プレイ料金を全て50円にて提供していた店舗です。この界隈では最も遅い時期(90年代に入ってから?)にオープンしたようで、製品は殆どが汎用筐体ビデオゲームで占められていました。

どうも関西方面から進出してきたチェーン店らしく、私が知っている限りでは愛知県は春日井、三重県は津(江戸橋)、あと京都や岡山にも店舗があったように思います。名古屋市内はここにしか無かったため名古屋店を名乗っていたようです。2000年代までは存在していましたが現在は写真の自転車店へ変わりました。

 

③ハイテクセガ塩釜

飯田街道から入口の存在を確認出来たことと、駅から近かったため一度だけ訪問した記憶があります。ビデオゲーム中心の店舗でしたが、八事同様にセガ店舗の郊外・大型化政策の煽りを受け90年代前半には撤退していた模様。オーライル(ウエストン/セガ、1990)をプレイした記憶があります。

セガ撤退後にAGスクエアになっていた時期があったようですが、視認していないため詳細は不明です。

 

④はるみ

この場所がゲームセンターだったという事実はつい最近知りました。という訳で一度も行ったことが無く雰囲気、設置機種、客層共に不明なのですが、当時の姿を収めた貴重なサイトを発見しました。

 http://my.reset.jp/~yuhto-ishikawa/pinball/gamecenter/harumi.html

現在の写真を見ると、昔の建物が取り壊され1階がコンビニのマンションに変わっていることが良く分かります。

 

 ⑤スペースシャトル

写真ではシャッターが降りているため一見閉店した店舗に見えますが、FGOアーケードの幟で分かるように現役。塩釜口で唯一残ったゲームセンターとなりました。

その存在は知っていましたが、塩釜口駅や飯田街道に面しておらず、駅から狭い路地を入った名城大学の裏手入口に面しているため、場所がなかなか分かりませんでした。今回調査に行って初めて実際の店舗を拝むことが叶いました。

ビデオゲーム中心の店舗が絶滅危惧種となる中、名古屋近郊の主に対戦系プレイヤーの支持を受け生き残っているようです。

 

⑥リバーサイド

他の店舗が全て駅もしくは名城大学周辺に展開していたのに対し、この店舗だけが大学と反対方向に位置していました。写真のマンションの1階で、1枚目写真のアーチを潜って2枚目写真の2つの空きテナントどちらかがゲームセンターとなっていました。

このお店、シューティングゲームに連射装置を取り付けていたなど多少ゲームファン指向があり、プラスアルファ(ジャレコ/1989)に連射が付いていたのでプレイしたのですが、反面エブリ設定が切ってあったという微妙なエピソードがあります。

テナントとして閉店してからは恐らく相当の時間が経過していると思われますが、建物や入口アーチが昔のままなので当時の雰囲気はまだ十分に残っています。

 

名古屋最大の学生街で、最盛期は駅と駅の間にさえゲームセンターが存在したこの鶴舞線沿線エリアも、気が付けば残っているお店は3店のみとなってしまいました。「大学のある所にゲームセンター有り」の感覚は完全に過去のものとなってしまったんでしょう。