小人閑居して不善を為す chapter3

一介のプレイヤーからハイスコアラー、そしてゲームセンターの中の人を経てアーケードゲームと関わること40年以上、その普通とはかなり異なるゲーマー人生を回顧するべく記事を綴っております。

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト マイコンベーシックマガジン1993年5月号/トピック店舗:ビデオインシャトー/ゲームセンターNASA(大阪府)

ハイスコア集計店マップ(マイコンベーシックマガジン1993年5月号)

マイコンベーシックマガジン1993年5月号(第12巻第5号)のハイスコア集計店マップとなります。

 

掲載店総数は93となり先月比+1となります。

新規掲載は4店確認されています。

 

セガ

ハイテクランドペンギン(東京都)

 

・その他

ゲームポイントフリーウェイ小樽店(北海道)

 

スペースパニック西船橋店(千葉県)

 

アミューズメントスペースジャンプ(山口県

マイコンベーシックマガジン 1993年5月号より)

 

「ハイテクランドペンギン」の最寄は中目黒駅で、渋谷や武蔵小山といった東急沿線に複数存在したセガ系掲載店が新たに加わることになります。

 

「ゲームポイントフリーウェイ小樽店」は、過去ゲーメスト1991年1,2月号にのみ掲載されていましたがベーマガにて復活掲載を果たします。しかし今回も翌6月号までの2回の掲載に留まっています。

 

「スペースパニック西船橋店」は、総武線京葉線武蔵野線地下鉄東西線が集まる要衝の西船橋駅が最寄。ハイスコア掲載店が現れても不思議ではない場所ですが、近隣の津田沼が歴史的に集計店の多い場所だったこともあってかこれまで掲載店は存在しませんでした。

 

山口県の「アミューズメントスペースジャンプ」は、住所に「おもちゃのナカシン」とあることから玩具店併設もしくは転業というゲームセンターに比較的多かった事例と思われます。

 

以下スコア欄を掲載します。

 

【チャレンジハイスコア 1993年5月】

マイコンベーシックマガジン 1993年5月号より)

今回「ハイテクランドペンギン」が加わった東急沿線のセガ系掲載店ですが、一方でチャレハイ通信の「渋谷会館B1セガ」欄には「閉店をまぬがれたとはいえ事態は一触即発」と不穏なコメントが出ています。

 

2013年まで営業された渋谷会館ですが、セガは地下1階のみの運営だったためそれ以前に撤退しています。この時点ではまだ閉店は無かったようですが、スコアの掲載は今号をもって終了しています。

 

トピック店舗:ビデオインシャトー/ゲームセンターNASA

トピック店舗は大阪府内の初期ベーマガ掲載店舗から「ビデオインシャトー」「ゲームセンターNASA」の2店を取り上げます。

 

【ビデオインシャトー】

マイコンベーシックマガジン 1986年3月号より)

2023年11月25日撮影

 

【ゲームセンターNASA

マイコンベーシックマガジン 1986年3月号より)

2025年2月10日撮影

今回紹介する2店は双方共に大阪府南部の河内、和泉方面に位置しており、掲載期間も短かったことが共通しています。

 

「ビデオインシャトー」ですが、近鉄南大阪線大阪市から松原市に入った最初の駅である河内天美駅が最寄駅となります。

(精密住宅地図 松原市1989年より)

1989年の住宅地図です。

駅前ロータリーからほぼ真東にある写真の雑居ビルで、地図にも記載されている2階の「天美理容サロン」の店舗が確認出来ることからここの1階、オレンジのシャッターが降りている場所が該当箇所ではないでしょうか。

 

地図では隣接してスーパー近商ストアの店舗がありますが、調査時点では建て替え工事の真っ最中でした。2024年9月に新たな建屋で再オープンしています。

 

こちらは店名に「シャトー」の名前があることから、大阪京橋で有名な総合レジャービルである「グランシャトー」の系列店ではないかと思われます。住宅地図でも隣接して「パチンコシャトー天美」の存在が確認出来ます。

2023年11月25日撮影

 

パチンコシャトー天美の場所ですが、2022年に後継店であるパチンコメトロ天美店としても閉店しており2023年時点では写真のようにこちらも空きテナントとなっています。

 

スコアの掲載は1986年3月号から開始されますが、同年10月号が最終掲載となったため1年継続しませんでした。パチンコ店は2000年以降まで営業が継続していたようですがこちらの閉店時期は判明していません。

 

もう一方の「ゲームセンターNASA」ですが、こちらはJR阪和線和泉府中駅が最寄となります。天王寺から快速で30分弱という距離です。

(精密住宅地図 和泉市北部1989年より)

 

こちらも1989年の住宅地図にて「ゲームナサ」の表記を確認しています。

所在地である「浜田ビル」の名称は現在「ユウパレス和泉府中」に変わっていますが、1989年の地図にもある「理容室ヨシ」が2025年時点でも健在のためこのビルにて相違ないと判断しています。

 

2013年に駅は橋上駅舎となり駅前ロータリーやペデストリアンデッキが整備されたため駅前の風景は1980年台とは大きく変わっていると思われますが、丁度この建物から北東方向にある和泉ショッピングセンターや、商店街であるロードインいづみの付近は古くからの駅前の風情を色濃く残している場所となっています。

 

誌面への掲載はビデオインシャトーと同じく1986年3月号からとなります。

こちらはシャトーよりは継続したものの1987年3月号をもって掲載終了、1年程度の掲載期間に留まりました。1992年の住宅地図には同じ場所に既にナサの表記が無かったため、それ以前に閉店しているものと思われます。

 

また店名の「NASA」と言えばJR阪和線杉本町駅に存在した「プレイシティNASA杉本町店」が想起されますがこちらとの関連性は不明です。

同じ沿線ではありますが、「NASA」という名称はゲームセンターでは多用されていたものでもあるため一概に系列店とは判断出来ないところではあります。情報をお持ちの方は是非ともお寄せ願います。

 

【前記事】

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト マイコンベーシックマガジン1993年4月号

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト ゲーメスト1993年4月号

【次記事】

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト マイコンベーシックマガジン1993年6月号

ハイスコア集計店マッピングプロジェクト ゲーメスト1993年5月号